毎日山ごもり

定年退職後、携帯電波の届かない山の工房に毎日こもって木工やオルゴール製作に没頭している仙人?のブログです。

毎日、山ごもり
定年退職後、携帯電波の届かない山の工房に毎日こもって木工やオルゴール製作に没頭している仙人?のブログです。

ポスター用額の製作-2

左右の枠に補強材を止めるための切り欠きを作ります。
始め手加工でと思いましたが合計4本あるので合板の切れ端でテンプレートを作ってトリマーで掘り込みました。墨線までノミで仕上げます。
IMG_1397

補強材をネジ止めして仮組し、上枠を固定するためのM4エンザートを捩じ込みます。
IMG_1399

上枠をネジ止めして鉋で目違いを払います。
IMG_1398

角の面取りをして接着部分以外にオイルを塗布しました。
IMG_1402
 

ポスター用額の製作-1

ギャラリー京町さんから依頼のB2サイズポスターの入る額です。
通常の額のように裏から入れるのではなく上枠を外して入れられるようにとのリクエストなので組み手は留形三枚接ぎとします。
枠となる角材の両端に留めを残すためにテノンカッタージグに45°のガイドを取付け、捨て板を当てて昇降盤で加工しました。
IMG_1395

2面分の部材の基本加工が終了しました。
IMG_1396
 

啄木舎ニューイヤーコンサート

今日は大原野 啄木舎でのニューイヤーコンサート「チェンバロとおるごーるのしらべ」に出演して来ました。
定員20名を越える28名という大盛況でオーナーのTさん自慢の特別しつらえの補助椅子も 登場!
あまりに大勢のお客様だったので写真を撮るのもはばかれたので全くのノーフォトでしたが今日はわれらが広報部長ののんちゃんが聴きに来てくださったので 撮影をちゃっかりお願いしました。それで私としてはめずらしい?丸投げ投稿です。(笑)https://blog.goo.ne.jp/poem-non-27
のんちゃん、ありがとうございました。
近隣はもとより、遠方からも来ていただいた方々にお礼申し上げます。

オルガニート改良の続き

今度は挽きものの丸形のケースですが蓋の裏は曲面に挽いてあるので蓋側に案内ガイドを付けるのは難易度が非常に高いのでロワー、アッパーのガイドとも本体側に取付ける事にしました。
中央の台形のパーツがガイド取付け具です。
IMG_1386

ロワーガイドを取付けた状態です。
IMG_1387

アッパーガイドは一段上の両端に固定しました。
IMG_1388

カード出口側から内部を見たところです。
蓋を付けずに撮影したのでメカのカード出口部分が見えます。
IMG_1389
 

オルガニート八角箱の改良

オルガニートの八角箱ですが古くて傷んできたカードを演奏すると変形したカードの角が出口のスリットに引っ掛ってしまうことがあります。一応ガイドとなる角材を中央部分に設置してあるので腰のある新しいきれいなカードでは多少カールしていても問題ないんですがカードが傷んできて波打ったりしているとだめなようです。出口のスリットを大きくすればいいのですが、それでは体裁が悪いので全面的なガイドを設ける事にしました。
IMG_1383

0.5mm厚の真鍮板を金切鋏で丁寧に切ってムーブメントの出口側を少し斜めに折り曲げました。この折り曲げによってカードがうまく案内されるとともに真鍮板の強度も強くなります。
真鍮磨きでピカピカに磨いて元のガイドに極小の皿ネジで取付けました。
IMG_1384

出口のスリットを外側から見たところです。
これでカードが内部でスタックする事は無いはずです。
IMG_1385

 

チェンバロとおるごーるのしらべ

ニューイヤーコンサート「チェンバロとおるごーるのしらべ」が大原野の啄木舎さんで12日に開催されます。限定20名ですがまだ若干空いておりますのでご希望の方は啄木舎、またはゆのんさん、またはこのブログのコメント宛にお申し込み下さい。
場所が少々わかりにくいですがご連絡いただければ詳しくお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。
0001ZI
 

不思議な神代杉

ゆのんさんの材を製材してますが、昨年末に挽いてあった神代杉をまとめて縛ろうと挽いた面を見ると一部分がなんと鮮やかなエメラルドグリーンと言うんでしょうか?不思議な妖しい色になっているんです!!
挽いてプレーナーを通した時はこんな色ではなく確かこの部分は少しグレーっぽい色だったように思います。ある種の菌が入った部分が空気に触れて変色(発色?)したんでしょうか?
そういえばこの材の木端を切り落とした部分にもこの色が現れていてそれはゆのんさんが喜んで持って帰られました(笑)その時はまだこの材は挽いてなかったので表面は神代杉独特の色合いでした。その後3枚に挽いたのですが真ん中の材は両面がこの色、両端の材は内側の面だけです。
IMG_1374

写真ではなかなか表現できない色ですが凄い色です。しかしこの色のままでずっと安定するのかはたまた変化するのか、元の色に戻るのかわかりませんがとりあえずは記念撮影をしました。(笑)
IMG_1375
 

R溝彫り用ジグ

昨日製作したZ-ライトのアーム可動部に60Rの円弧の溝を切ったのですが昔に作ったジグを使おうと取り出してみると残念ながらこのジグでは100〜550Rの円弧しか加工できません!
これはNTカッターの特大円切り用カッターのアームにトリマーベースが付けられるように改造した物ですが小さいRには不向きなんです。
そこで急遽作ったのが後に見えるジグです。
IMG_1372

トリマーベースのシューボードを外して10mm刻みに穴をあけた板を取付けたごく簡単な物ですがビット中心から各穴までのピッチが重要ですので慎重に穴開けしました。
IMG_1371

昨日は単に穴をあけただけの物を使って加工しましたが調子良く使えたのできれいに面取りをして(これがこの種のジグには結構重要でして面取りがしてないと加工中にワークに引っ掛るし、面取りが大きすぎると切削屑を拾いやすくなるので微妙なんです。鉋の台頭はほとんど面取りしないのと同じ理屈ですね。)φ6のセンターピンを紛失しないようにチェーンでぶら下げました。
これでR40からR10までを10mm刻みに加工できるジグが完成しました。
IMG_1370

 

Zライトの製作

山田照明のZ-ライト、このバンドソーに取付けているのは私が20代前半の時に購入してディスクライトとして長年使っていた物を一番上のアームだけ活かして使っていますがその動きはとてもスムーズでまだまだ現役なんです! このZ-ライトですが元々、工作機械の手元照明用に開発された物でいまだにディスクライトの名品としてカタログに載っています! 今時50年以上もその設計思想を貫いている電化製品が健在であるというのは誠に嬉しい事で、最近のめまぐるしく変わる短寿命の電化製品もちょっとは見習って欲しいものです。
IMG_3310

前置きが長くなりましたが、あのZ-ライトを真似て卓上旋盤用の照明装置を製作しました。
今まではクリップ式のLEDスポットライトを使っていましたがクリップを取付けるベストポジションがなかなか定まらず毎回苦労していました。
そこでクリップライトのヘッドだけをZ-アームの先端に固定しました。
IMG_1369

可動部分のクローズアップです。
IMG_1368

ヘッド部分にも首振り機構があるので加工に応じて的確な場所から照明できます。
IMG_1364

Z-アームの基部はヒンジを介して柱に固定したので旋回も可能でフライス使用時にも的確な照明ができそうです。
実際に使うとさまざまな問題等が出て来ると思いますのでその都度改良を重ねて行くつもりです。
とりあえず今年の初仕事は以前から気になっていたこの照明の製作でした。
IMG_1365
 

新年の挨拶

明けましておめでとうございます。
旧年中は木工に励みましたが今年も木工に、オルゴール作りに励みたいと思います。
今日は工房へ行けずにうずうずしているおるごーる仙人です。(笑)

2020年賀状
 
プロフィール

野山のおるごーる仙...

ギャラリー
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • 名曲喫茶プリマヴェーラVol.2
  • 名曲喫茶プリマヴェーラVol.2
  • オルゴールとスピネットの饗演
  • オルゴールとスピネットの饗演
  • オルゴールとスピネットの饗演
最新コメント
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ