先日の挽きものオルゴールに使うヒンジ(蝶番)をウォールナッツのブロックから作ります。

昇降盤で切り込みを入れて凸凹のセットを作りました。

取付面が曲面で複雑なのとスムーズに開閉させるためにオフセット分を切り欠きます。
ヒンジのセンターに正確にポンチを打ちます。

4mmのドリルでセンターにまっすぐ開いてくれる事をひたすら祈りながらゆっくり開けます。

反対側のセンターにピッタリ貫通しました!

ベルトサンダーで大雑把に削ります。

3mm厚のアクリル板にサンドペーパーを貼付けた物で形をきれいに整えます。

4mmの真鍮棒のピンを差し込んで動き具合を確かめながら当たっている部分に鉛筆で印を付けてはその部分を削り,調整します。

開く角度を90°プラスαにするために釘引き鋸の厚さ分だけ切り込みを入れてノミとヤスリで開き角度を調整します。

ヒンジが一応完成しました。


昇降盤で切り込みを入れて凸凹のセットを作りました。

取付面が曲面で複雑なのとスムーズに開閉させるためにオフセット分を切り欠きます。
ヒンジのセンターに正確にポンチを打ちます。

4mmのドリルでセンターにまっすぐ開いてくれる事をひたすら祈りながらゆっくり開けます。

反対側のセンターにピッタリ貫通しました!

ベルトサンダーで大雑把に削ります。

3mm厚のアクリル板にサンドペーパーを貼付けた物で形をきれいに整えます。

4mmの真鍮棒のピンを差し込んで動き具合を確かめながら当たっている部分に鉛筆で印を付けてはその部分を削り,調整します。

開く角度を90°プラスαにするために釘引き鋸の厚さ分だけ切り込みを入れてノミとヤスリで開き角度を調整します。

ヒンジが一応完成しました。
