毎日山ごもり

定年退職後、携帯電波の届かない山の工房に毎日こもって木工やオルゴール製作に没頭している仙人?のブログです。

工房日記

毎日、山ごもり
定年退職後、携帯電波の届かない山の工房に毎日こもって木工やオルゴール製作に没頭している仙人?のブログです。

午後の散歩

布袋さんに上の元梅林にチューリップ園があるよと聞いていたので昼食後の運動がてら見に行ってきました。
途中、急勾配を登った所の造園屋さんの赤モミジです。このモミジはイロハモミジからの栽培品種で春の新葉から赤く、一年中赤いままという品種ですが実際には色は季節により微妙に変化して秋には赤というより紫色になるそうです。名前の野村モミジも濃い紫→ノウムラ→ノムラとなったらしいです。
歴史の古い栽培品種で始めは武蔵野という名前だったらしいです。
IMG_2191

これがかって梅林だった所ですが残っている梅も鹿害に遭って下の方の枝は喰い尽くされ、瀕死状態です!
IMG_2193

残念ながらチューリップはすでに終わっていて手前の花壇にはこのシラー・カンパヌラータ?(野生のヒアシンス)が咲いていました。
IMG_2192

それにしてもここは見晴らしの良い気持ちのよい所です。
向こうの方に見えるのは桂川を隔てた男山のようです。
IMG_2194

一番奥には大きなアベマキの下にこんなベンチが・・・ここで昼寝をしたらさぞかし気持ちいいでしょうね!
梅林は以前老夫婦が管理されていたんですが高齢でここまでは上がって来られず、多分その後継者さんが休みの日にこつこつ整備されているのかと思われます。
プライベートのミニキャンプ場ですね、いいですねぇ!
(入口にチェーンは張ってあるんですが人は横から出入り自由になっているのでちょっと失礼して写真を撮らせていただきました。)
IMG_2198

帰りは反対側の山道をぐるっと回って帰ってきましたがこちら側にあった別の梅林も見る影もなくなくなっていました。
これは道端のコバノミツバツツジです。
IMG_2200

コバノガマズミ
樹木や花ばかり見て歩いていると体長1m以上もあるシマヘビに出くわしました!
相手も驚いたようで一呼吸置いて道を横切り反対側の竹薮に逃げ込みました。ヤマカガシやマムシは怖いですがシマヘビで良かったです。山歩きは気を付けなければいけません。
IMG_2202
 

クロモジ茶

今日午前のティータイムはクロモジ茶でした。
きれいなピンクがかったオレンジ色です。香りはもちろんクロモジの爽やかな香りで味もあっさりと清涼感のあるティストです。ですから冷やしても美味しいんです!
IMG_2173

原材料です。
クロモジの枝を洗って適当な長さにカットし、網戸用の網に包んで6日間乾燥しただけです。少し太い物は半割または4つ割りにしてあります。あのクロモジの成分は全体に含まれているようですが特に皮の部分に多く含まれるようです。これを適量水に放り込んで10〜15分間煮出します。
今回は葉っぱも採取して見ました。こちらはまだ乾燥中ですが上の写真の紙に包んであるのが葉っぱを6日間乾燥した物です。香りはやはり枝の方が強いようです。
image0

クロモジの木と葉ですが、手前に写っている黄色っぽいあまり目立たないのが花です。
IMG_2175

 

スマホスタンドの製作

私としては珍しくこんな物を作りました。スマホスタンドなるものです。
自分自身ではスマートフォンは手に持って使う物で立て掛けて使うという事がまったくないため、不必要な物と思っていました。今回の新型コロナ騒動で次女が長期休暇(在宅勤務?)となって、たまにテレワークとしてネット会議をする時にスマホやタブレットを立てて使いたいので簡単なのでいいから早急に作れ〜とのお達しで半日で完成しました!(笑)
まず早く作るためには加工しやすい材を選ぶ事ですがやはり作るからには美しい物でなければなりません!←いちおうこだわりなんです。
それで材料は工房の片隅に転がっていた榧(カヤ)の角材です。榧は針葉樹ですがとても緻密な材で加工しやすく樹脂分が多いのでネバリもあってそれなりに強度もあります。そしてニッキににた上品な香りでハーブ好きの次女には似合っていると思いました。
立てた状態で充電ケーブルが使えるようにとの要求なので(ただの仕事にしては注文多い!)貫通穴はあけずに角材をバンドソーで切った後2分割して楓の丸棒で2つのブロックを締結しました。こうすれば左右のブロックはピッタリ同じ形に加工できます。脚部も同じ方法です。
使用時の安定性を考えて脚部は前後方向を長めに取り本体と接着後念のためにロングビスを底から打ち込みました。仕上は蜜蝋ワックスで拭き込んだだけで完成です。
IMG_2162

i-Phoneを立てるとこんな感じです。タブレットでも使えるように大きめのサイズです。
IMG_2161
 

X-Yテーブル用バイスの改良

個展の荷物積み込みも完了したので昨日作ったX-Yテーブル用バイスの改良をしました。
ボルトで押した時にジョーが安定して動くようにジョーの下面に2本のキーを取付けました。
材はローズウッドの端材、ジョーはモアビです。
IMG_2027

ジョーのボルトが当たる部分が凹まないように鉄板を木ネジで固定しました。
IMG_2026

さらにスムーズで安定してワークが掴めるようになりました。
IMG_2024
 

X-Yテーブル用バイス

額作りやオルゴールの蓋等でよく使うX-Yテーブルですが一般的にはテーブルのT-溝にこの専用クランプを通してワークをテーブルに固定します。
このクランプは確実にワークを固定できるので安心感は高いのですが作業内容によっては使いづらい場合もあります。またワークの着脱にスパナを使用しなければならずワークの付け替えが実に面倒なんです!
そこでこの面倒な作業をしながら考えていた簡易型のクランプを作りました。
IMG_2012

まず、このT-ナットに相当するT-ボルトを作ります。
IMG_2013

ネジ部はM10ボルト、ベース部分は硬質の木を使います。
奥の黒いボルトがこの用途にはピッタリなんですが1本しかなかったのでもう1本は普通のM10六角ボルトを使いました。頭のメートルネジを示す"M"は邪魔なのでグラインダーで削り落としました。
ベースにはφ16フォスナービットで深さ9の穴を開け、ノミで六角に彫り下げます。この加工が終わってから2つに切り離します。最初から小さくしてしまうと加工しにくいんです。長手方向の巾も六角穴の加工が終わってから両端を切り揃えてX-Yテーブルの溝巾に合わせます。
IMG_2011

ボルトをエポキシ系接着剤で接着しました。
IMG_2014

接着剤が硬化したらはみ出した接着剤をナイフで切り取ります。
IMG_2016

これは一つ目、トグルクランプで上から押さえ込んで固定するタイプです。
各トグルクランプはビスで簡単に取外し可能です。
IMG_2017

これは並行に押し付けるタイプです。ジョーの浮き上がりを防ぐのとX-Yテーブルのハンドルやベース固定ナットとの干渉を避けるために押しボルトには角度を持たせてあります。
テーブルに取付けるためのベースは10mm厚の硬質樹脂です。これは以前刃物研磨屋さんでいただいてきた物ですが多分硬質ナイロン系の樹脂と思われます。
IMG_2023

こんな感じでワークの着脱が非常に簡単にできます。
IMG_2020
 

ポストカード額完成

晴天続きと空気の乾燥で予定より早くオイルが乾きました!
#1200の3Mウルトラファインで表面をさっと磨き蜜蝋ワックスをかけました。
最終工程のトンボの取付です。
IMG_2003

もう一日工房内にぶら下げて乾燥させておきます。
IMG_2005
 

ポストカード額追加-5

トリマーでできない面取りは手鉋で削ります。
IMG_1983

キーホールビットで額を架けるための鍵穴を加工しました。
IMG_1994

最終研磨を終えてオイルを塗って乾燥中です。
表面は接着前に一度塗ってあるので晴天続きもあって乾燥は早いと思います。(ほっ)
IMG_1997

ポストカード額追加-4

今日は曲面のカットとアクリル板を裏板に合わせてカットしました。
個展にはなんとかギリギリで間に合いそうです。
IMG_1979
 

ポストカード額追加-3

額縁の枠を接着しました。
接着剤が乾いたら長辺を切り揃えます。
IMG_1972

やっと額の形になりました。
まだアクセントとなるカーブを入れたり面取りの作業が残っています。
裏の押さえ板を4mm合板をカットして切り出しました。
アクリル板も切らなくてはなりませんが今日は午後から啄木舎さんへ行くので今日の作業はここまでです。
IMG_1973
 

ポストカード額追加-2

合計12面分、今日はただひたすら磨きました!(腕がだるい!)
接着面にマスキングテープを貼ってオイルを塗布しました。あすはいよいよ接着です。
IMG_1971
 
プロフィール

野山のおるごーる仙...

ギャラリー
  • ディスクオルゴールの製作-3
  • ディスクオルゴールの製作-3
  • ディスクオルゴールの製作-3
  • ディスクオルゴールの製作-3
  • ディスクオルゴールの製作-3
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • ディスクオルゴールの製作-2
最新コメント
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ