毎日山ごもり

定年退職後、携帯電波の届かない山の工房に毎日こもって木工やオルゴール製作に没頭している仙人?のブログです。

工房歳事記

毎日、山ごもり
定年退職後、携帯電波の届かない山の工房に毎日こもって木工やオルゴール製作に没頭している仙人?のブログです。

ウバユリの不思議

先日、引っ越してからいえやおるごーるさサロンの整備と整理で工房には短時間しか行ってないですが今日は昼前に登ると杉木立の始まる道路沿いに立派な百合の花が・・・この辺りでは毎年見られるウバユリですが・・・この場所で見かけるのは初めてです。
不思議なのは同じ場所で何年か咲いたあとパッタリ姿を隠してしまうんです! そして全然違う場所でまた突然咲き出すというパターンが多いように思います。
ウバユリの名は花が満開になる頃には葉が枯れてなくなってしまうことから(歯のない)姥の名が付いたらしいです。
IMG_8566

 後でネットで調べるとウバユリの種子は非常に薄くて軽く簡単に風に乗って飛ばされるようです。
それでいろんな場所で突然咲くのかな?
スクリーンショット 2022-07-28 19.25.47
この画像はLOVEGREEN さんから拝借いたしました。
 

今年の鞍馬苔

杉木立のコンテリクラマゴケ(苔ではなくシダの仲間ですが)が勢力を伸ばしてきました!
谷筋沿いの杉林の下の方だけだったのが今年はかなり上の方まで広がっています。
IMG_8391

上は早朝の写真ですが午後になって木漏れ日が差すとこんな色に見えます。
IMG_8397

花壇の紫の舞(オキザリス・トリアングラレス)もたくさん花をつけました。
IMG_8394
 

キノコパワー!

昨日からの雨でクヌギの切り株に生えていたキノコが一気に成長!!
調べてみるとどうもアラゲカワキタケのようです。一般的にキノコは半日陰や薄暗い湿ったところに発生するようですがこれは日当たりの良い場所でも育つようです。
白色腐朽菌と呼ばれる菌の仲間で(材の腐ったところが白っぽくなってるあれですね!)シイタケやエノキ、ヒラタケなども同じグループのようです。
材木では腐朽菌が入ると価値が下がりますが、自然の生態系では菌類は森のスイーパーで枯れ木や切り株、落ち葉などの不用物から栄養を取得して豊かな土に還す役割を務めているんですね!
アラゲカワキタケは毒はないようですが肉質が硬く、味や香りもないので食用には適さないようです。
IMG_8246
 

角鑿盤のジグ改良

今日は角鑿盤で椅子の脚にほぞ穴を開けましたがずっと以前にテーブルを拡大してフェンスも高くしてあるので付属していたこのワークを押さえるジグが薄い物だと使えないんです。
そこでジグにM8のタップを立てて角鑿の両端をボルトで抑えられるように改良しました。
IMG_8231

こんな感じで角鑿の両端2ヶ所を抑え込むので安定した穴開けと角鑿を抜く時もいたってスムーズに抜くことができるようになりました。
M8ボルトはレンチで締めなくても指で締めるだけでワークを確実に固定することができます。
IMG_8229
 

6月の工房村

6月にしては爽やかな天気です。日中は暑いですが湿度が低いので日陰にいるととてもすごしやすい!
花壇から株分けして地植えにしたミカン科のヘンルーダが黄色い花をたくさん付けました。
そしてその横に庭石菖がちらほらと・・・ヘンルーダを植えた時に持ってきた土にタネが混じっていたのかもしれません。
IMG_8189

IMG_8190

蛇苺も豊作です! 食べられればいいんですけど・・・毒はないけどマズイらしいです(笑)水気がなく味もないということですが私は食べたことありません。
IMG_8191

H果樹園のミカン、柚子、スダチですが昨年鹿どもに下の方の葉っぱを見事に食い荒らされました!それで対抗策としてHさんは防護網を張り巡らしました。
IMG_8192

Sさんの実ザクラ(サクランボ)も甚大なる被害を受けたので先日から網で囲ってあります。
奥はアーモンドの木、手前左はジャガイモです。
鹿はおとなしそうな顔をしてますがやることは荒っぽいし、60°以上の傾斜の崖でも平気で上り下りします。つい先日も自転車で帰りがけに3頭の親子連れが目の前で山側の崖から降りてきて道路を横切り、谷を渡って反対側の崖をすごい勢いで登って行きました!
葉っぱを根こそぎ食べるのは彼らにすれば生きていくための行動なんでしょうが農作物を作っている人は腹立たしいでしょうね!
IMG_8193


ダイミョウセセリとニワゼキショウ

昨年は5月中頃にはいっぱい咲いていたニワゼキショウ(庭石菖)を探してうろうろしていると黒い小型の蝶がコンクリートのブロックに停まって給水中?・・・ダイミョウセセリ(大名挵)ですね。
この蝶は必ず翅を広げて停まる習性があって、じっとしていることが多いので写真をアップで撮りやすいのですがその代わり翅の裏は見せてくれないんです!
IMG_8093

ありました!! ニワゼキショウまだ数は少ないですが咲いていました。
私の大好きな野草ですが直径1cmほどの小さな1日花です。
特徴的な3mmにも満たない可愛いどんぐり飴のような果実も付けています。
IMG_8094
 
ドングリ飴です。これ京都の昔からある飴ちゃんなんですね。(笑)
スクリーンショット 2022-05-26 18.03.54
 

じゃがいもの花

栴檀の花が落下盛んです。
昨夜の突然の強い雨でたくさん落ちたようです。
15mmくらいで薄紫色の可憐な花です。
IMG_8052

柚子の花
IMG_8054

スダチの花です。
柑橘類はどれも似たような花と葉なので私にはいまいち区別がつきません。実を取るときの場所で覚えているだけです(笑)
IMG_8055

怪しい目玉?・・・ゲゲゲの鬼太郎のおとっつぁんではありません。枯れ草の上の蜘蛛の巣に付いた水滴です。
IMG_8059

シロツメクサの花に訪れたニホンミツバチ(と思われる)
IMG_8058

あっ、本題はジャガイモの花でした!
私はジャガイモが大好物ですが(ちなみに若い頃は”芋にいちゃんと呼ばれてました・・・さつまいもはじゃがいもほど好きではありません。)こんな綺麗な花を咲かせるんですね!
これは工房村内でSさんが植えているジャガイモです。
IMG_8053
 

シンボルツリー

もみじがぐんぐん成長して来ました!
これは木創舎の新しいシンボルツリーになるかもです。
秋の紅葉も楽しみです。
IMG_8049
 

遅れて来た5月

工房登り口の栴檀の花がやっと咲き出しました。
IMG_7991

今年はもう咲かないのかと思っていたシロツメ草も満開になりました。
しかしこれは一緒に生えてくる背丈の高くなる他の草を一日置きくらいに植木鋏で刈り込んでいるんです! 一網打尽に刈るのなら簡単なんですがシロツメ草は残さないといけないので、これが結構腰に来る重労働でして・・・
IMG_7998

でもその甲斐あってか見事に咲いてくれました!
IMG_8005

シラー・ヘルピアナ(オオツルボ大蔓穂)
これはいつ見ても見事!としか言いようがありません。
IMG_8001

イフェイオンの後にはきっちりとオキザリス・トリアングラリス(紫の舞)の特徴ある葉が出て来ました。6月ごろにはまた可憐な花を咲かしてくれるでしょう。
IMG_8006

今年は朴の花の数がとても多いです!
IMG_8012

でも地上からは見えにくいので屋根に上がってみました。
ドローンで撮影すれば全容が見えるんでしょうね!
IMG_8023
 

またしても朴の花

昨夜の強風で枯れた竹が折れて工房の屋根にかかっていたので屋根に登ってこれを片付けましたが下りる時にふと見ると朴の花がばっちりと・・・急いでi-Phoneを持ってもう一度屋根に登りました。
一昨日のよりは小さいですがこの角度から見られるのはとても貴重です!
枯れた竹の撤去作業はとんだアクシデントでしたがおかげで良いものが見られました。
IMG_7927
 
プロフィール

野山のおるごーる仙...

ギャラリー
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • ディスクオルゴールの製作-2
  • 名曲喫茶プリマヴェーラVol.2
  • 名曲喫茶プリマヴェーラVol.2
  • オルゴールとスピネットの饗演
  • オルゴールとスピネットの饗演
  • オルゴールとスピネットの饗演
最新コメント
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ